窓辺
ストーブ点けて寒い毎日
『今週からは気温が少しづつ上がりますよ』ってテレビの予報
なんだか慰められてる響き
畑のトウキビやズッキーニたちが黄色くて
せっかく着果したばかりのスイカが大きくなれずに落ちたのが目立つ
窓辺に
2年目の蘭がまた咲き始めました
5月29日のとーさんの誕生日にバイキングで食事
その時のオレンジのトマトが美味しかったので
種を取って持ち帰り
蒔いた種が芽を出しています
種って楽しい~
にゃんことケロヨンと母子サル
作家さんの名前は…(調べてのちほど)
好きだな~~~
滋賀県信楽の前川幸市氏でゴザル
去年の11月に仕込んだみりんを濾しました
材料はもち米と糀と焼酎or日本酒
半年経ったらザルや布で濾す
そのあとこうして置いておくと粕が沈殿する
こんな方法でチューブで上澄みを下の容器に流し入れて完成
他にどなたか良い方法あったら教えてください
中央が去年濾したもの
左の小さいのが3年前のもの
味は昔の方が濃くて深いです
大阪中心に起きた地震
心よりお見舞い申し上げます
無事日常に戻れますように
『今週からは気温が少しづつ上がりますよ』ってテレビの予報
なんだか慰められてる響き
畑のトウキビやズッキーニたちが黄色くて
せっかく着果したばかりのスイカが大きくなれずに落ちたのが目立つ

窓辺に

2年目の蘭がまた咲き始めました

5月29日のとーさんの誕生日にバイキングで食事
その時のオレンジのトマトが美味しかったので
種を取って持ち帰り
蒔いた種が芽を出しています

種って楽しい~
にゃんことケロヨンと母子サル
作家さんの名前は…(調べてのちほど)
好きだな~~~
滋賀県信楽の前川幸市氏でゴザル

去年の11月に仕込んだみりんを濾しました
材料はもち米と糀と焼酎or日本酒
半年経ったらザルや布で濾す
そのあとこうして置いておくと粕が沈殿する
こんな方法でチューブで上澄みを下の容器に流し入れて完成



他にどなたか良い方法あったら教えてください

中央が去年濾したもの
左の小さいのが3年前のもの
味は昔の方が濃くて深いです
大阪中心に起きた地震
心よりお見舞い申し上げます
無事日常に戻れますように
お疲れさん
田植えの後は
田植えは5/22~26の長い5日間
それから1週間
稲温床ハウスはすっかり片付いて
1.7haの蕎麦は雷雨の前に蒔き終わり
次のスイカの定植準備も完了しました
自家野菜の畑
視線の先に輝く緑
猫の額ほどの麦畑
興農社さんからハルユタカを仕入れて
醤油を仕込んで残りを蒔いたの
凄く元気に出てきたのでびっくり
また醤油を仕込めるってことで🎶
ハウスの中では
豆の花3種
ひよこ豆と
そら豆と
落花生
ちょっとゴージャスなトマトの花
『牛の心臓』という名前
どんどん大きくなって大きさが牛の心臓くらいになるの
一番先に食べられるのは
このラブリーという中玉かな?
スイカも着果が始まって10日ほど
一番生りはこんなになりました
3棟のハウスにスイカの定植のと
畑にオモチャカボチャを定植したら
もっともっと緑が深まるね

それから1週間

稲温床ハウスはすっかり片付いて
1.7haの蕎麦は雷雨の前に蒔き終わり
次のスイカの定植準備も完了しました
自家野菜の畑
視線の先に輝く緑

猫の額ほどの麦畑
興農社さんからハルユタカを仕入れて
醤油を仕込んで残りを蒔いたの

凄く元気に出てきたのでびっくり
また醤油を仕込めるってことで🎶

ハウスの中では
豆の花3種

ひよこ豆と

そら豆と

落花生


ちょっとゴージャスなトマトの花

『牛の心臓』という名前

どんどん大きくなって大きさが牛の心臓くらいになるの
一番先に食べられるのは
このラブリーという中玉かな?

スイカも着果が始まって10日ほど

一番生りはこんなになりました

3棟のハウスにスイカの定植のと
畑にオモチャカボチャを定植したら
もっともっと緑が深まるね