愛しの発酵菌
最近いただいた 実は呑む自信のない日本酒を
自信がないなら有効に味醂にしよう!と
ホワイトリカーも買ってきて
作っておいた麹ともち米で仕込んだのでした
右2瓶は日本酒みりんと焼酎みりん
このまま分解半年
そして左2つは醤油を目指す豆麹

大豆と玄麦に麹がびっしり

深川市音江町のレストラン空音での「発酵教室」
先生は地域おこし協力隊の塚本麻里さん
発酵のメカニズムの説明と
豆麹と塩と水を混ぜ合わせる実演

原料になる水と大豆+小麦の醤油麹と塩

清潔な手で混ぜ合わせます
手にある独自の乳酸菌もここで醤油を育てます

空音さんの発酵食ビュッフェ
おいしいもの尽くしで載せきれない
ごめんなさい
この後同窓会があって残念でした
ほんの一部です

特に好きだったもの




で
その後うちの大豆を蒸して

ちょびっと取っておいた豆麹を混ぜる
広がりますように~

3日後なんと

豆カビが見事に広がっていました!

これも醤油を目指します

冬。
ワイルドフラワーの中にある1種類
北海道では越冬できないのだろうと根から掘って来たこの株
蕾がついてるんだから見たいよねぇ

数日後に開いてきた
こんな花でした~
ガザニアでした
名前は一応知っていたけど実際見たのは初めてでした
派手ですね~
時間が過ぎるのはあっという間
昨日降り積もった雪が物凄くて
うちの町だけですか
先日ナナカマドが青空にきれいに映えていたのですが
これに雪がふわっと乗るともっときれいと思っていて
どっさり積もった様子を眺めると
青空が向こうに見えるといいなと
思った勝手な私です
食べきれない赤い大根を
部屋の中で干していて
ぼちぼち食べていたけれど
すっかり乾燥してしまいました
もっと早いうちに蛇腹に切っておけばよかった
あっという間に冬。
北海道では越冬できないのだろうと根から掘って来たこの株
蕾がついてるんだから見たいよねぇ


数日後に開いてきた


こんな花でした~
ガザニアでした
名前は一応知っていたけど実際見たのは初めてでした
派手ですね~
時間が過ぎるのはあっという間
昨日降り積もった雪が物凄くて

うちの町だけですか

先日ナナカマドが青空にきれいに映えていたのですが
これに雪がふわっと乗るともっときれいと思っていて

どっさり積もった様子を眺めると
青空が向こうに見えるといいなと
思った勝手な私です

食べきれない赤い大根を
部屋の中で干していて

ぼちぼち食べていたけれど
すっかり乾燥してしまいました

もっと早いうちに蛇腹に切っておけばよかった
あっという間に冬。