猛烈な夏
今年初のリンゴがそれらしい形に♪
今年も野菜ハウス

「野口の種」固定種がゆっくり育っています
ピクルス用のキュウリ

品種改良で多収性のF1種が通例になっているせいか
大きくなりすぎる品種に慣れているものだから
急がなくていいサイクルに間に合うキュウリ
でんでん虫も間に合うスローライフ
神田四葉胡瓜

紐のような唐辛子
日光唐辛子

こちらは固定種じゃない
これから色が変わっていくカメレオンピーマン

フランスからのトマト

ようやく色がつき始めましたよ~
ヨーロッパでは一般的なトマトなんですって
どんな味かな?牛の心臓トマト

こちらは黒いトマト
美味しかったです

今年も始まったアカアリの乗っ取り
クロアリの巣を乗っ取って自分の巣穴に繭を運び
産まれたクロアリを育てて自分の手下にするんだっけ?

20メートルほどの距離を次から次へと
繭を咥えたアカアリが行列作って運んでる

今日がその日らしい
足音が聞こえそうなほど


猛烈に暑い北海道なので
燻製作ります

今回はダンボールが燃えないように気を付けて

最高に美味しかったですもん


太陽と月のものがたり
実をつける
6月1日に着果棒をつけたスイカさ~ん
6月30日に糖度と熟度の検査ですよ
今年は毎日が寒かったから
あ、やっぱり種も果肉も色づきが足りない?
黄色いお月様も同じくらい
糖度は10.5なのであと2~3日畑で完熟してもらいますね
さてこれから収穫の毎日が始まります
着果棒が賑やか~♪
農業研修生のharumiちゃんが初めての剪定頑張ってます
草取りや電牧柵やカボチャの剪定やそのほかいろいろ
とっても働き者なんですよ
ありがとうよろしくね うちの農場はあと2週間です
草刈りしていて発見した実
左にあるわさわさのはリンゴの木
20年前にここに住んだときに買って植えた木に
なんと初めて実が!!♪♪🎶
たくさんじゃないけど幾つかあります
これからまた嬉しい観察が始まります
剪定方法勉強しなきゃね
ハスカップ
プラム
これも楽しみちょっと見かけないトマト
実をつけるって楽しいね

6月30日に糖度と熟度の検査ですよ

今年は毎日が寒かったから
あ、やっぱり種も果肉も色づきが足りない?

黄色いお月様も同じくらい
糖度は10.5なのであと2~3日畑で完熟してもらいますね

さてこれから収穫の毎日が始まります

着果棒が賑やか~♪

農業研修生のharumiちゃんが初めての剪定頑張ってます
草取りや電牧柵やカボチャの剪定やそのほかいろいろ
とっても働き者なんですよ
ありがとうよろしくね うちの農場はあと2週間です

草刈りしていて発見した実
左にあるわさわさのはリンゴの木
20年前にここに住んだときに買って植えた木に

なんと初めて実が!!♪♪🎶

たくさんじゃないけど幾つかあります
これからまた嬉しい観察が始まります
剪定方法勉強しなきゃね
ハスカップ

プラム

これも楽しみちょっと見かけないトマト

実をつけるって楽しいね