やわら保育園見学会
2月19日と20日 の2日間
完成した隈研吾氏設計の【やわら保育園】の見学会が行われました
梅原 真氏 デザインの文字
材木は町のカラマツを材にして建てられ
シェードの布は町のひまわりの花びら140㎏を
【NPOあかるい農法】が収穫して乾燥させて
隈さん設計事務所に送ったもので染めた布です


トイレもシャワーも手洗いも
みんなどれもミニサイズ

広々したホールにステージ、ボルダリングの壁
子どもたちの元気な姿と声が響き渡るよう

雪が融けたら外の遊具も顔を出します

ホールを中心にクラスや事務室等が広がるデザイン
複雑なところが雪国の住人には対策が気になるところ
アンケートに材のささくれが気になる保護者が多くおられます
子どもが元気に不安のない環境で過ごすためには
入園までに丁寧に仕上げをお願いしますね
私はクラスのお部屋の収納の開き戸に
小さな指を挟みそうで気になりました
保育体制も充実されますように
完成した隈研吾氏設計の【やわら保育園】の見学会が行われました

梅原 真氏 デザインの文字

材木は町のカラマツを材にして建てられ
シェードの布は町のひまわりの花びら140㎏を
【NPOあかるい農法】が収穫して乾燥させて
隈さん設計事務所に送ったもので染めた布です








トイレもシャワーも手洗いも
みんなどれもミニサイズ


広々したホールにステージ、ボルダリングの壁
子どもたちの元気な姿と声が響き渡るよう


雪が融けたら外の遊具も顔を出します


ホールを中心にクラスや事務室等が広がるデザイン
複雑なところが雪国の住人には対策が気になるところ
アンケートに材のささくれが気になる保護者が多くおられます
子どもが元気に不安のない環境で過ごすためには
入園までに丁寧に仕上げをお願いしますね
私はクラスのお部屋の収納の開き戸に
小さな指を挟みそうで気になりました
保育体制も充実されますように